SSブログ

知らないと失敗する地震保険の補償と保険金

<知らないと失敗する地震保険のしくみ>

地震保険の補償内容と保険金制度、これを知っておかないと失敗します。

意外と知られていない地震保険とは。

地震保険加入前にそのしくみを学びましょう。



<補償内容と保険金のしくみ>

地震保険は地震が原因で保険の対象物が損害を受けた場合に適用されます。

地震の原因とみなされるのは、地震、噴火またはこれらによる津波です。

これら以外は適用外なので注意しましょう。


補償対象

補償対象となるのは以下の通りです。

居住用の建物
住居に使用される建物および店舗併用住宅のことをいいます。

居住用建物に収容されている家財一式
ただしこれには注意する点があります。

自動車や1個または1組の価格が30万円を超える貴金属類など(明記物件)については対象外です。

なお、地震保険は建物、家財それぞれ加入する必要があります。


保険金のしくみ

ここで注意しておきたいことがあります。

地震保険は実際の損害額を保険金として支払うものではないということです。

たとえば被災して、住居が損害を受けて1000万円の損害額が出たとします。

しかし実際に支払われる保険金は1000万円ではなく、100万円ほどです。


ではなぜこのようなことになるのか。

これから説明します。

保険金の支払い基準は損害額ではなく、損害の程度によって判断されます。

損害の程度とは、被災した保険対象物の損害の具合を表したものです。

これには「全損」、「半損」、「一部損」の3つの判断方法があります。


全損とは建物の場合、時価額が50%以上の損失。

消失・流失した延床面積が70%以上の損失の場合のことをいいます。

家財の場合は家財全体の時価額が80%以上の損失のことをいいます。

これらの場合は全損と認められ、地震保険金額の100%が支払われます。


半損とは建物の場合、建物の時価額が20%~50%未満の損失。

消失・流失した延床面積の20%~70%未満の損失の場合のことをいいます。

家財の場合は家財全体の時価額が30%~80%未満の損失のことをいいます。

これらの場合は半損と認められ、地震保険金額の50%が支払われます。


一部損とは、建物の場合は時価額の3%~20%未満の損失。

全損、半損に至らない建物が床上浸水した場合のことをいいます。

家財の場合は家財全体の時価額が10%~30未満の損失のことをいいます。

これらの場合は一部損と認められ、地震保険金額の5%が支払われます。


その他の場合は支払われません。


<注意しておきたいこと>

ご覧の通り地震保険は、損害額を保証してくれるものではありません。

あくまでも地震保険金額の○%を支払うというものです。

そのため損害額全額が返ってくることは難しいです。

東日本大震災のときに支払われた保険金の平均額は約160万円と言われています。



<自分に合った保険会社選びを>

保険会社によっては、保証制度がそれぞれ違う場合もあります。

だから自分の住居に合ったものを選ぶといいです。


ここではカンタンに説明させていただいたので、くわしくは各保険会社までおねがいします。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

五山の送り火 知っておきたい6つの絶景スポット

<五山の送り火 おさえておきたい6つのスポット>

8月16日に五山の送り火が開催されます。

五山の送り火とは6か所の山で護摩木を文字や絵の形にして燃やすことです。

これらがよく見える見学スポットがそれぞれに存在します。

ここではそれらをご紹介します。



<五山の送り火が行われるそれぞれの場所>

まず五山の送り火の文字や絵はどんなものかご存知ですか。

それらは5種類あり、大文字、妙法、舟形、左大文字、鳥居形です。

これらが5か所別々の場所で燃やされます。

「場所一覧」

大文字 東山如意ヶ嶽


妙法 妙は松ヶ崎西山=万灯籠山
   法は松ヶ崎東山=大黒天山
場所が違いますが妙法は隣り合った山同士でやるので、一つと考えてください。


船形 西加茂船山


左大文字 大北山


鳥居形 嵯峨鳥居本曼荼羅山





<見学スポットとアクセス>

大文字 賀茂川(鴨川)堤防〔丸太町大橋〜御薗橋〕

アクセス 
最寄駅 出町柳駅



妙法 妙  北山通〔ノートルダム女学院附近〕 法 高野川堤防〔高野橋北〕

アクセス

最寄駅 北山駅



最寄駅 叡山電鉄本線修学院駅 宝ヶ池駅



船形 北山通〔北山橋から北西〕

アクセス
最寄駅 市営地下鉄北山駅



左大文字 西大路通〔西院〜金閣寺〕

アクセス
最寄駅 JR山陰本線円駅



鳥居形 松尾橋・広沢の池など

アクセス
最寄駅 JR山陰本線太秦駅 嵯峨嵐山駅



<注意点>

当日は混雑が予想されるので、早めの行動を心がけましょう。

身の回りの貴重品管理も忘れず。



<点火時刻>

大文字 午後8時点火

妙法 午後8時10分点火

船形 午後8時15分点火

左大文字 午後8時15分点火

鳥居形 午後8時20分点火

時間を間違えないように気を付けてください。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ご紹介 防災グッズでそろえておきたいもの一覧

<身を守る防災グッズ>

今回、身を守るために必要なものをまとめました。

どんなものを用意すればいいのかわからない方もおられるでしょう。

ここでは最低限そろえておきたいもの、必要なものをご紹介します。



<本当に必要な防災グッズはご存知ですか>

防災グッズには最低限必要なものが存在します。

飲料水、非常食、医薬品、衣類などです。(これについては後ほど詳しく)

それとは別にそれぞれの家庭環境に合ったものを用意する必要があります。

たとえば持病を持っているのであれば、服用薬が必要です。

このように防災グッズ以外にも、日常生活で必要なものがあれば用意しておく必要があります。



<最低限必要なもの一覧>

飲料水(500mlペットボトル数本)

非常食(菓子類・ゼリー状の食品)

医薬品(消毒薬、三角巾、胃薬、解熱薬など)

簡易食器セット(家族分

衣類(防寒具)懐中電灯

携帯ラジオ 電池 現金(10円玉も

貴重品

ローソク・マッチ・ライター

ロープ・ビニールシート・雨具

ナイフ、ハサミ、タオル(大小)

洗面道具(旅行用で可)、ウェットティッシュ 、ビニール袋

携帯電話用バッテリー、コンパス、筆記具

預金口座番号のメモ

電話番号メモ

保険証・運転免許証のコピー


<非常持ち出し品以外の非常備蓄品>

非常持ち出し品以外の食料品
(飲料水、缶詰、スープ、味噌汁、レトルト食品など重いもの)

トイレットペーパー

ウエットティッシュ

毛布、寝袋  まくらもあると○

石鹸、歯磨きセット


<あると便利なもの>
裁縫セット、ランプ、ランタン、ヘッドランプ、カイロ、サバイバルシート、折り畳みポリタンク、車輪付き旅行バッグ、台車、かご付き(荷台付き)自転車、小型バイク 、キャンプ用品一式(テント、寝袋、バーベキュー用品一式)、非常用浄水器(町内会やマンション自治会などで用意)、カセットコンロ サランラップ、バケツ、水を運ぶタンク 軍手 手袋

耳栓、安眠マスク、携帯マクラ、菓子類


最低限必要なものは防災バッグに入れて、いつでも持ち出せるようにしておきましょう。

また自分が日常生活で必要なものを含めて、オリジナルの防災バッグを作るといいです。





<日ごろの点検は欠かさずしましょう>

非常食などは期限があります。

点検を怠っていて、非常時に期限が切れていては何の意味もありません。

医薬品などもそうです。

使用期限があるので把握しておきましょう。

ただ準備して終わりではなく、それを点検して良い状態で維持していくのも大切です。

でないといざというときに無意味で終わってしまいます。



<それぞれの家庭で合ったものを用意する>

ここまで必要なものを書いてきました。

そこで大切なのは、それぞれに合った最低限の量を用意することです。

あまり必要以上に用意をしても荷物になるだけです。

そしてそれぞれに必要なものを把握してオリジナルの防災グッズをそろえましょう。


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ご紹介 東京スカイツリーを一望できる穴場絶景スポット

<東京スカイツリーと東京を一望できる穴場絶景スポット>

通常は東京スカイツリーから、東京を見渡すか、

周辺から東京スカイツリーを見る。

このどちらかでしょう。

では、もしそれが一度に可能だったとしたら見たいですか。

見たいですよね。

実はこれを可能にしてくれる穴場絶景スポットがあります。



<東京とスカイツリーを一望できる「スカイデッキ」

スカイデッキは六本木ヒルズの屋上にあります。

一番上のヘリポートがある部分のことです。

地上238メートルに位置する天空回廊で、360度の眺望が可能です。

空が広がり、目下には都市が広がり、そのなかで東京スカイツリーを楽しむことができます。

この躍動感を感じ取れるのは、スカイデッキだけです。



<充実した周辺スポット>

サンセットカフェで一息してみませんか。


ここでは外側はサクサク、内側はしっとりもちもちした新食感の新しいスイーツを楽しむことができます。

ポップオーバーと言われるもので、シュー生地のようなものにフルーツや生クリームをトッピングしたものになります。

またこの生地がハンバーガーにも利用されており、新感覚の食事もできるのが楽しみのひとつでしょう。


イタリアン、ビストロのマドラウンジ。

ここでは東京を一望しながら、高級イタリア料理を楽しめます。

ロマンチックな演出としてデートで来た場合に利用してみてはどうでしょうか。


カフェのマドラウンジスパイス。

オリジナルハーブティーやカクテルを楽しめるお店です。

夜は星空が窓いっぱいに広がり、ゆっくりとした時間を過ごせます。



<スカイデッキでしかこれを味わえない>

六本木ヒルズスカイデッキは、オープンエアの展望施設としては日本一です。

つまりここ以外では、これ以上の絶景が楽しむことができないのです。

日本最高の場所で、最高の景色、最高の東京スカイツリーを見ることができます。



<スカイデッキ、開館時間、入館料>

開館時間

11:00~20:00(最終入館19:30)

天候不良などの理由により予告なしに閉鎖する場合があります。


入館料

一般 2000円 学生(高・大学生) 1500円 子供(4歳から中学生)1000円



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

ご紹介 北海道在住経験のある私が選ぶ北海道のお土産で人気のもの

この時期、北海道に旅行に行かれる方が多いんではないでしょうか?

そのときに迷うのが、どんなお土産を買えばいいのか?ということです。

実は私北海道に暮らしていた経験があるので、おすすめの、人気の、隠れた人気のお土産を紹介したいと思います。

まずは、定番の白い恋人。

誰もが知ってる北海道を代表するお菓子です。これは相手を選ばず、誰にでも渡せるお土産の一つでしょう。

ロイズのお菓子類

ロイズといえば、生チョコ。しかし生物なのでお土産には向かないかもしれません。しかし生チョコ以外でも、お菓子はたくさんあります。

ナッティバーチョコレート。

スティック状のザクザクした食感が特徴のお菓子です。バナナ味とストロベリー味があります。

チョコレートポテトもおすすめです。ただ、これは好き嫌いがあるかもしれないので注意。

クリオロチョコレート。

これはクリオロ種というカカオを使用した高級なチョコです。ただ、味は格別で、その深みとコクに酔いしれるでしょう。

ロイズの場合は、高いので目上の人に渡す場合に買うといいでしょう。

六菓亭のバターサンド。

これも定番ですね。知人や会社の同僚に渡す場合がちょうどいいんじゃないでしょうか。

ジャガポックル。

じゃがいものそのものを味わえるスナック菓子ですね。これは大勢の方が好きだと思うので、お土産として渡すと喜ばれること間違いなしですね!

柳月の小割りバームクーヘン。

バームクーヘンが、一口サイズになっていて、食べやすいのが特徴です。 これは知人の方や会社の同僚に渡すといいと思います。


家族で食べるとしたら、生物や魚介類がいいんじゃないでしょうか?

郵送で送ることができるので、鮮度を保てます。いくらやうに、ホタテがおすすめです。

あとチーズですね!

おすすめで売れているのは小林牧場物語のチーズじゃないでしょうか。これはチーズ好きにはたまらない一品です。これも郵送ができたはずですが、できないところもあると思います。

そして隠れた人気メニューとして、白いブラックサンダーです。

ブラックサンダーのホワイトチョコバージョンです。これは若者向けで、かなりウケがいいと思います。

他にもいろいろあるんですが、実際に見て選ぶのもいいと思います。ここにあるのは人気でおすすめするものなので、これを基本に気になるものも買えばいいと思います!



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

新築住宅で発生する雨漏りの原因

<新築住宅なのに雨漏りしていませんか>

5年未満の新築住宅での雨漏りの発生は多いです。

ではなぜ新築なのに雨漏りするのか。

多くの方が屋根に異常が起こったから雨漏りしていると思っています。

実はその可能性はかなり低いです。



<築5年以上の住宅で起こる雨漏りの原因>

築5年以上の住宅で起こる雨漏りの原因は以下の通りです。

屋根の壊れ、老朽化。 外壁のひび割れ。 サッシ廻りなどに老朽化で隙間が出てきた。 防水が切れた。

これらのことが原因として考えられます。

建物は年数を経つとともに老朽化するので仕方ないことです。

特に屋根は1年を通して、雨水、台風、積雪といった過酷な天候を受け続ける部分になります。

だから屋根に異常が出てくるのは仕方ないことです。



<なぜ新築住宅で雨漏りするの?>

新築住宅で雨漏りが発生した場合、屋根に異常があるとは考えにくいでしょう。

なぜなら建物自体の年数が経っていないからです。

5年未満の新築住宅で考えられる雨漏りの原因は以下の通りです。

外壁、窓廻り、換気口廻りの異常。

特に多いのは窓廻り、換気口廻りからの雨漏りです。

実はこれらの部分、雨水に対し、構造として弱点となりうる部分だといわれています。

防水テープや防水紙が傷んでいる可能性があります。



<意外に多い新築住宅での雨漏り>

新築住宅は10年の保証が義務付けられています。

実はその保障制度が適用された事故の約8割が雨漏りだといわれています。

ここから見ても新築住宅であっても、雨漏りが起こる確率は非常に高いのがお分かりいただけるでしょう。

また10年以上経った住宅での雨漏りの原因は、老朽化による屋根や外壁の異常です。

だから老朽化によって雨漏りとなる確率は高くなっていきます。



<保証期間内であれば施工会社に連絡しましょう>

保証期間内の雨漏りの場合、施工会社に連絡を取りましょう。

そこで原因の究明と、修理の依頼をしてください。



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:住宅

ご紹介 五山の送り火 大文字を見るスポット

<イチオシのスポットをご紹介>

イチオシのスポットはズバリ鴨川堤防です。

ここは今出川通りと河原町通りに面しています。

近くには京都御苑、京阪本線出町柳駅があります。

実はここ定番中の定番スポットです。

しかし写真撮影、見やすさのことを考えるとここが良いでしょう。

そして鴨川の水面に大文字が映るので、またちがった楽しみ方ができるのです。

実際に見るのとはちがう、対照的な印象を感じられます。


<知られざる大文字のヒミツ>

大文字について調べてみると、意外に知らないことが多かったです。

大きさや仕組みについては初めて知ることばかりでした。

大きさは一画目の長さが80メートル、二画目160メートル、三画目120メートルです。

実際に数値を見てみると思っているよりも大きく感じませんか。

そしてすべての線がつながって燃えているように見えます。

しかしひとつひとつの木の枠組みが個別で燃え上がっているのです。

だからすべてが一つの炎として燃えているように見えますがちがいます。


<点火時間とアクセス>

大文字は8月16日午後8時に点火されます。

だからこの時間までに鴨川堤防に到着しておかなければなりません。


では京都駅からの行き方を説明します。

行き方には二つの方法があります。


1、バスで行く方法

京都駅前でバスに乗ります。

乗るバスは市営4・上賀茂神社前行です。

そして出町柳駅前で降ります。

降りるとすぐ鴨川堤防です。

交通費は220円、時間は26分で着きます。


2、バスと電車を乗り換える方法

地下鉄京都駅烏丸線・国際会館行に乗ります。

今出川駅で降りて、バス停烏丸今出川まで歩きます。

徒歩3分で着きます。

着いたら市営201・みぶ操車場前行に乗る。

出町柳駅前で降ります。

すぐに鴨川堤防が見えます。

交通費は470円、時間は23分で着きます。


<注意したいこと>

当日は混雑が予想されるので、極力、車で行くのは避けましょう。

また注意しておきたいのが、盗難です。

人混みに紛れてスリがいる可能性もあります。

貴重品は肌身離さず持ち歩きましょう。

財布を後ろポケットに入れておくのは非常に危険です。


<大文字を楽しもう>

電車やバスの乗りちがえには注意して、早めの行動をしましょう。

早めに行かないといい場所で見れないかもしれません。

ゴミなどは持ち帰ってマナーを守りましょう。

では良い環境で大文字を見ましょう。


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

雑談コーナー その2

こんにちわ!

今日は焼肉にあう調味料を紹介します。

焼肉が本当に好きで、僕独特の調味料を使った食べ方があるんですよ。

まずはシンプルに塩。

これで食べてる方は多いのかな。

すごく肉を味わえます。

岩塩とかにするとより肉の旨味が引き立つんでやってみてください。



次は、ゆず。

肉の上に数滴ゆずをしぼってやります。

さっぱりと肉を食べられます。

これはまさにゆずと肉汁のアベノミクスやーー!!



わさびはおすすめ。

わさびを肉の上に乗っけて食べます。

これは一番おすすめ。

わさびの風味がきいて本当に美味しいです!



最後にハチミツです。

ハチミツをお肉につけて食べます。

僕はすごく美味しいんですが、みなさんがやると・・・
肉汁とハチミツのリーマンショックやーー!ってなる可能性大です。

僕は美味しいんですけど。

みなさんはまずいって言うと思います。


みなさんもおすすめの食べ方あったらコメント欄にコメントよろしくお願いします!

わさびはぜひ試してほしい。

ということでさようなら。

ご紹介 秋のキノコ、しいたけの味わい方

<キノコでおすすめはしいたけ>

秋にかけてキノコが旬の時期です。

中でもしいたけが絶品ですが、これを用いた料理って少ないですよね。

実際にしいたけは料理に用いるよりも単品で食べるほうがいいです。

ということで一度は食べてみたい、しいたけを味わう調理法をお教えします。



<塩のみで調理するとうまみが引き立つ>

今回お教えする調理法は、塩をかけて焼くだけです。

塩にはうまみを引き出す効果があります。

今回はそれを最大限生かした調理法です。

といっても塩をかけて焼くだけなので誰でもカンタンにすぐできます。



<シンプルだけどおいしい塩焼き>

塩焼きにするという超カンタンな方法なのですが、これがもっともおいしい食べ方です。

で、どのしいたけを使ってもおいしいのか、と思われるかもしれません。

基本的にどれでもおいしいです。

しかし、おすすめはステーキ用の肉厚しいたけです。

価格は少し高くなりますが、食べごたえがあります。



しいたけというと料理に使うイメージはあまりないでしょう。

鍋に入れたり、焼肉の時に焼いたりするだけで、料理に用いることは少ないです。

なかなか料理に用いて出そうと思うと、難しいですよね。

なので、焼いて食べるのが一番カンタンでおいしいです。



<おすすめの調味料>

僕が実際にしいたけにかけて食べている調味料のご紹介です。

まず、ゆずぽんずです。

これは、使っている方は多いんではないでしょうか。

定番のものと言っていいでしょう。

次にレモンです。

レモンはどんな料理にもよく使われています。

酸味がプラスされ風味が引き立つのが特徴です。

あとはすだちです。

あまり目にすることの少ない食材かもしれません。

名前をきいたことはあるんじゃないでしょうか。

これもレモンと同じく風味が引き立ちます。

しかしレモンとは違った、きりっとした酸味が特徴です。

そのため味わいが引き締まります。



<料理の主役になれるしいたけ>

しいたけのことを書いてきました。

ですがふだんあまり目立たないしいたけも今回のようにすれば、メイン料理にだってできます。

秋はキノコがおいしい季節ですので、一度お試しください。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

菱川慶一の雑談コーナー

新しくこのコーナーを設置しました。

ブログ読者の方と交流を深めるのが目的です。

あと菱川慶一がどのような人物なのか、このコーナーを通して知っていただくためですね。

書き込む内容はユルーイなんでもありの思ったことを書こうと思います。

最近おかげさまで、アクセス数も初期の頃に比べてかなり増えてます。

みなさんありがとうございます。

なのでこういうコーナーもありかなとおもったので、設置しました。

役立つ情報をどんどん更新していきますので、今後ともよろしくお願いいたします。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。