SSブログ

取水制限による生活への影響

スポンサードリンク




取水制限が実施された場合、生活への影響はどのようなことが起こるのか。

簡単に言うと水の出る量が少なくなります。

シャワーが弱くなったり、トイレが流れにくくなったりといったことです。

取水制限が実施されたからといって、必ずしもこのようなことが起こるわけではありません。

取水制限率にもよりますが、低い場合はそれほど心配する必要はないでしょう。

また、取水制限対象の水源以外の水源から水が確保できる場合もそれほど心配はいらないでしょう。

こういうことが起こる可能性を少しでも減らすよう、節水を心がけることが大切です。

これは、断水という最悪の事態を防ぐためにも重要なことです。

なぜ取水制限が実施されるのか。

一番の大きな要因は、天候による降水量の現象です。

雨が少ないと、どうしても水源に水は貯まらなくなります。

しかしここで、ゲリラ豪雨などで十分雨が降っているじゃないか!、と思われる方も多いでしょう。

ゲリラ豪雨の特徴として、これが発生するのは都市部です。

つまり、都市部で発生してもそこに水源がなければ意味がないのです。

水源であるダムなどのある地域で、雨が降らなければ貯水率は一向に増えません。

都市部に水源はないか、ごくわずかあるかのどちらかではないかと思われます。

ところでみなさん取水制限と給水制限の違いはご存知ですか。

取水制限とは水源から取る水の量を減らすことで、水道から水が出にくくなったりする場合があります。

給水制限とは家庭に送る水の量を減らすことで、水道から出る水の量が減ることがあります。

これが2つのちがいです。

最後に私たちの生活に影響が出てくるまでの流れを確認しましょう。

雨が降らない→貯水池に水が貯まらない→水不足が起こる→取水制限の実施→さらに水不足が深刻化すれば給水制限→水不足が解消されなければ断水。

このような流れになります。

取水制限が実施された場合、水がでにくくなることがあります。

給水制限が実施された場合、水の出る量が減少することがあります。

水不足が改善されない、深刻な水不足の場合、断水になります。




スポンサードリンク



nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。